営業時間:全日10:00~18:30
こどもが「こどもらしく」いられる珠玉の園舎+園庭17園を紹介。
CHAPTER1 時設計の園舎設計のこと
認定こども園リーチェル幼稚園(静岡県富士宮市)
認定こども園安養保育園(兵庫県揖保郡)
どろんこ保育園(福岡県福岡市)
認定こども園韮川こども園(群馬県太田市)
認定こども園みのる幼稚園(静岡県富士市)
実りの森保育園(沖縄県名護市)
浦和つくし幼稚園(埼玉県さいたま市)
認定こども園アザレアキッズステーション(広島県東広島市)
大関保育園(福井県坂井市)
しらさぎ保育園(東京都板橋区)
認定こども園都賀幼稚園(栃木県栃木市)
あまね保育園(静岡県駿東郡)
夏見台幼稚園・保育園(千葉県船橋市)
CHAPTER2 時設計の「Kids Jam」のこと
今寺保育園(東京都青梅市)
古里保育園(東京都西多摩郡)
古和釜幼稚園(千葉県船橋市)
ろりぽっぷ学園(宮城県仙台市)
対談① 徐光((株)JSD代表)×菊地宏行((株)時設計代表取締役)
こどもの「夢」を育む美しい園舎を求めて
対談② 大嶋聡(西武造園(株)専務取締役)×菊地宏行((株)時設計代表取締役)
〈建築×造園〉の連携で生みだすこどもの心の「原風景」
待機児童問題は深刻化し、人口が集中する都心部では保育園がどんどんつくられる一方で、人口減少が深刻化する地域では「幼稚園の定員割れ」が喫緊の課題となり、閉園するか、あるいは「こども園」として再スタートを切るかの選択に迫られている。こどもを取り巻く環境が大きな過渡期にあるなかで、幼稚園や保育施設のありかたとはどうあるべきか。こどもたちを、どのような環境で、どのように育むべきか──。そうした「解」のひとつとして、本書では、30年にわたって500件以上の幼稚園・保育園・こども園などの設計に携わってきた園舎設計のスペシャリスト・時設計が設計した園舎+園庭を紹介。都市部にある園もあれば、広大な自然の中にある園もあり、コーナー保育を行なっている園もあれば、「異年齢保育」を重んじている園もあり……。いずれの園舎もそれぞれ違った「想い」があり、ひとつとして、同じかたちの園はない。園舎で過ごすこどもたちの「ありのまま」から、各園の先生がたの思い、園舎・園庭の設計に込めたこだわりに至るまでを満載! こどももおとなも笑顔で過ごせる、園舎づくりのヒントを紹介。
■著者紹介
1984年に創業。以来約30年にわたって、「建築空間を創り出すとともに、そこで生活する時間を創造し、『建築と時間』を設計する」ことをカンパニーポリシーとして、500件を超える幼稚園・保育園・認定こども園などの設計に携わる。
東京本社のほか、関西、九州、沖縄に営業所をもつ。