営業時間:全日10:00~18:30
「キリスト教会とはその実、反日教徒の養成所であることが見えてきた」
第1章 二つの世界観
第2章 破 絶歌
第3章 井の中の蛙井の中も知らず
第4章 目覚めよ日本
第5章 私の日本宣教論
第6章 平和をつくる日本語は幸いです
37歳のときに初めてキリスト教の門を叩いた著者は、そこで、日本人の生き方や価値観が蔑まれ、「キリストの福音」と「キリストの教会」が乖離している姿を目の当たりにした。本書では著者の体験と思考実験をもとに、日本にキリスト教が広まらない真の理由を突き詰めるとともに、聖書的キリスト教のあるべき姿を考える。「日本人キリスト者」による「キリスト者日本人」無用論を展開した啓発書であり、「日本と日本人」を捉え直すきっかけともなる一冊。
■著者紹介
佐藤博(さとう ひろし)
1949年、仙台市生まれ。もとより宗教的環境一切なし。37歳にして冷やかし半分、近所に引っ越してきたキリスト教会を訪問し、初めて「福音」に接す。ある晩、勢い余って不覚にも信仰告白。その後、友人知人、隣り人に弁証するも己が力不足を痛感。自らも、何をどういう理由で信じたのか、再度、聖書を点検精査するうちに「福音」と「キリスト教」との間に乖離を覚え、やむなくキリスト教会から離脱。著書に『余は何故にして基督教会を脱会せし乎』(文芸社)、及び『訓読すべきキリスト教』(マルコーシュ・パブリケーション)がある。