営業時間:全日10:00~18:30
イラスト付きで楽しく続けられる!子どもたちの「困り感」を軽くするトレーニング
レッスン1 集中トレーニング
①おちつくこきゅう
②おちつくおまじない
③リラックスたいそう
レッスン2 こんな時にどうする? コミュニケーショントレーニング
① 生活の中(いやなことをされたとき/人がしっぱいしたとき ほか)
② 学習の時(わからないとき/わすれものをしたとき ほか)
レッスン3 心のトレーニング
友だちとうまく関われない。自分の気持ちをうまく表現できない。
授業態度がよくない。自分に自信がない――。
悩みを抱える子どもたちが、自信をもって生きられるように。
人とかかわる社会的なスキルを、親子で、じっくり、少しずつ。
困ったときに実践できる「おちつくこきゅう」から、読み聞かせて一緒に考えるトレーニングまで。
元小学校教師、SST普及協会会員の筆者が、長年の指導内容を家庭用にまとめた一冊。
(イラスト:せおすじこ)
■著者紹介
さとうやすこ
公立小学校の教員として32年間子どもたちの指導に当たった。そのうち10年間は特別支援学級の子どもたちの指導に当たった。また、普通学級に在籍する困り感のある子どもたちの支援にも携わった。長男長女が独立し、夫と2人暮らし。(一般社団法人SST普及協会会員)