営業時間:全日10:00~18:30
このちっぽけな日本が、どうして世界ダントツのものづくり大国になった?そしてこれからどうなるのか?
概要
はじめに
第I部 技術産業育成に馳せた先人たち
1.佐賀藩主・鍋島直正の思い
2.幕閣小栗上野介忠順の思い
3.大隈重信の思い
4.幕末から明治にかけての教育への思い
第II部 戦後の復興期を牽引した産業界の思い
第III部 日本のものづくりはもう勝てないのか
1.日本およびものづくり産業はどうなる?
2.これからどうなる日本
3.ものづくり再興戦略
エピローグ
周回遅れ以上の情報化社会、夢を語るのが不得意な若手技術者。
将来の日本が再び世界をリードするために目指すべき社会システムとは。
■著者紹介>
浅川基男(あさかわもとお)
1943年9月 東京生まれ
1962年3月 都立小石川高校卒業
1968年3月 早稲田大学理工学研究科機械工学専攻修了
1968年4月 住友金属工業株式会社入社
1980年5月 工学博士
1981年5月 大河内記念技術賞
1996年4月 早稲田大学理工学部機械工学科教授
2000年4月 慶應義塾大学機械工学科非常勤講師
2002年4月 米国リーハイ大学・独アーヘン工科大学訪問研究員
2003年5月 日本塑性加工学会 フェロー
2004年5月 日本機械学会 フェロー
2014年3月 早稲田大学退職、名誉教授
著書:基礎機械材料(コロナ社)ほか