タタールで一番辛い料理

No,005

斉藤 正幸

著者No,005 斉藤正幸

作品紹介

著者No,005 斉藤正幸

タタールで一番辛い料理

斉藤 正幸

タタール人のロザリンダはまだ「おばあちゃん」になるような年じゃない。 けれども娘・スルフィアは非合法の中絶手術に失敗し、孫・アミナートが産まれてしまう。 とたんに巻き起こる恋の争い、家族に降りかかる悲喜劇――。 富と幸福を求めて、ロザリンダは家族を約束の地ドイツに導くべく策をめぐらす。 移民、人種問題、そして人間そのものへの深い洞察が光る、女たちの物語。

プロフィール

著者No,005 斉藤正幸

斉藤 正幸

長年製造業の研究開発に従事し、業務上ドイツ語に触れる機会を得る
なぜか退職を決意。なぜか初めて長編小説を翻訳することになる
なぜか人生はなぜかの連続ということを初めて知る
なぜか現在、横浜DeNAベイスターズ友の会会員 神奈川SGGクラブ会員
趣味 観劇、落語、講談、ジョッキ

座右の銘

速く、激しく、正確に

座右の銘などというものはありません。敢えて言うならば、サラリーマンになりたての頃のある取引先の中小企業の社長の言葉です。あまりにもインパクトが強く、誰の言葉よりも説得力があり、何にしてもくどくないのがいい。ビジネスのエッセンスです。仕事の内容は変わっても、会社を辞めるまでずっとそれを忘れずに、というよりも耳から離れることなく、自分の行動指針としてやってきたと言えるかもしれません。幸か不幸か、私が長年勤めていた会社の社長の言葉で記憶に残っているものは一つもありません。

インタビュー

本書が語ること

原著作者:アリーナ・ブロンスキー
私の小説の主人公は、「自分で選んだ人生を歩む」と決断した高齢の女性です。
その結果としての彼女の振る舞いは周囲を驚かすことになりますが、彼女は自分自身の幸福を見つけ出します。

本書を執筆した動機

原著作者:アリーナ・ブロンスキー
私は反骨精神のある女性を書きたかったのです、若くはなくて多くの経験を積み重ねた女性を。
さらに私は年を重ねることの美しさと聡明さを書きたかったのです-それを善しとする気持ちは現在西欧では失われてしまいました。

日本の読者へのメッセージ

原著作者:アリーナ・ブロンスキー
私は物語を伝えたいのです。
-そして私の本に目を向けて読書に時間を割いていただける皆さんがいることを嬉しく思います。
日本は私のとても大好きな国なので、
私の本が日本語に翻訳されることはとても幸せで誇らしいことです。

『タタールで一番辛い料理』が刊行されました。
 今のお気持ちはいかがでしょうか。

翻訳者:斉藤正幸
初めての翻訳で、しかも長編小説ということで苦労も多かったですが、書店に並ぶ前に担当の編集者から実物を手渡された時は、これで自分も文壇の仲間入りができたと素直に感慨に浸りたくなりました。しかし編集者の前なのでそれが顔に出ないようにじっと堪えました。電子ファイルで見た時よりも表紙のデザインの見栄えがして、本の内容をよく表しているようで一目で気に入りました。ドイツの人気女流作家なのに日本に一作も紹介されていないのが不思議でした。題名の通りに刺激的な作品で、それを翻訳できたのは幸運だったとしか言いようがありません。

今回出版しようと思ったきっかけはなんだったのでしょうか?

翻訳者:斉藤正幸
家の近くの図書館は日本でも指折りの蔵書数を誇る大きな図書館で、外国語図書のコーナーに行くことはほとんどないのに、なぜかその日たまたま通りがかった時にそのタイトルに引き寄せられました。表紙のイラストの女性が読んだ方がいいよと言っているような気がしました。最初は翻訳をしようなどとはまったく思っていませんでした。ここ20年以上年間100冊以上読んでいますが、日本の作家で同じような作風に出会ったことがなく、読み進めるうちに手元に翻訳として残したくなり、翻訳が終わった時にはぜひとも多くの日本人に読んでもらいたいと思いました。出版するからには翻訳としての精度や、原作の雰囲気を損なわない控えめな日本語表現に心掛けたつもりですが、それでよかったのかという不安もあります。そこの辺りが読者にどう評価されるのかも知りたいと思いました。どう評価されるのかという緊張感が間違った翻訳をできないというスリルであり、責任感でもあり、醍醐味だということを知りました。

どんな方に読んでほしいですか?

翻訳者:斉藤正幸
悩みを抱えている人にも、悩みを知らない人にも読んでもらいたい本です。安倍内閣の政策の目玉である女性が活躍する社会にぴったりの本かもしれません。降りかかった苦難を乗り越えるのは容易なことではありません。時には明るく、時には深く落ち込み、そして時には非情に、日々状況は変化しても目標を失わず、出会った男たちを手玉に取るがごとくしたたかに生き抜く、物語の中だからとはいえ、主人公は波乱万丈な人生を強いられます。言葉では簡単ですがそんなことができる人はほとんどいないと思います。そのエピソードの一つ一つが面白おかしくそして切なく描かれていて、今何かで悩んでいる人に元気を与えてくれるかもしれません。身近にいる女性もみんな、どこかにこの主人公のようなしたたかな一面を持っているに違いないと思わせます。男女を問わず、人生は甘くはないが捨てたものではないとあらためて気付かせてくれる話です。