40歳をすぎてから、改めてライフプランニングを見直したり
これからきちんとしたライフプランニングを考えている方には
是非お勧めいたします。
内容もわかり易く丁寧で、ある程度の知識が有る方でも
役に立つと思います。
あとミニコラムもなかなか面白いです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
定年してもこわくない 49歳からのお金の健康診断 単行本(ソフトカバー) – 2013/8/30
安嶋 律弥
(著)
通常のファイナンシャルプランナーによるお金の設計方法は、いかに「効率よくお金を貯めて増やすか」に終始します。けれど、お金を貯める本来の目的は、自分を含めた家族が、絆を確かめ合いながら安心して幸せに暮らすためのもの。本書では、「老後は妻と毎年旅行に行きたい」「子供たちと暮らす家が欲しい」等々、それぞれの家族にとって一番優先したいことに焦点を当て、夢やライフスタイルに合わせたお金の設計方法を、やさしくアドバイスします。「共働き・子どものいない夫婦」「子どもが4人いる子だくさんの家庭」など代表的な7パターンの家族形態を例に挙げ、現在のままの場合や、改善した場合のお金の推移を、グラフを使って分かりやすくシミュレート。住宅ローン、保険、年金、資産運用、将来の介護への備えなど幅広い切り口で、お金にまつわる「なぜ」に答え、具体的な解決方法を提示します。50代からでも遅くはありません。今後の生活設計を迷っている方にこそ読んでほしい、ファイナンシャルプランを知る決定版。
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎ルネッサンス
- 発売日2013/8/30
- ISBN-104779009731
- ISBN-13978-4779009730
商品の説明
著者について
1965年、北海道札幌市生まれ。明治大学経営学部卒業後、銀行、保険会社でファイナンシャルプランナーとして、各種セミナー講師や個別相談業務に従事。資産形成、保険、年金、住宅ローン、不動産、相続・贈与、税務等、幅広い切り口で、相談者の身に立ってライフプラン相談を実施。現在、独立系FPとして活躍中。ならびに社団法人北海道FP協議会理事。
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。