息子がアトピーで、近所の小児科で紹介状を書いてくれることになり、「○○とたんぽぽ、どっちがいい?」と言われ、立地条件だけで選んだクリニック。便利なショッピングセンター内にあってくれたことを本当に感謝します。今なら電車で2時間かかっても行きます。
ここの先生にお世話になって10年。どれほど救われたことか。
ほんの些細なことでも親身になってくれ、帰るときには笑顔になれる、素晴らしいドクターです。
その先生が知らない間に本を出していたなんて。
このクリニックに通えない人も先生と話した気持ちになれます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どものこころがよくわかる 現代っ子版 子育て安心ハンドブック 単行本 – 2010/3/20
子どもがわがままを言ったり、ご機嫌斜めになったりするとき、お母さんはどうすればよいのでしょうか。わがままを言うのは、お母さんにかまってほしいだけなのかもしれません。そうだとしたら、にっこり笑って抱きしめてあげれば、お子さんは喜びます。お子さんは、お母さんに分かってほしくて、サインを送っているのです。だからそのサインを、お母さんがうまく読みとってあげればいいのです。本書では、お子さんが発するさまざまなサインについて、けがや熱などの体のサインから、わがままや人見知りなどのこころのサインまで、いろいろなケースを取り上げてみました。現代っ子ならではの問題も、多く紹介しています。お子さんからのサインをきちんと受け止められれば、もっと楽しく、のびのびとした子育てができるようになります。イラストがいっぱいでわかりやすい、子育てハンドブックです。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎ルネッサンス
- 発売日2010/3/20
- ISBN-104779005531
- ISBN-13978-4779005534
商品の説明
著者について
たんぽぽこどもクリニック院長。医学博士。1958年、教員の父とオモチャ屋を営んでいた母との間に生まれる。中学生の頃、左の頸部リンパ節が腫れ、高熱を出して大学病院の小児科に入院。そのときから憧れを持ち、小児科医を目指す。獨協医大小児科医、獨協医大大学院などを経て、たんぽぽこどもクリニック開院。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎ルネッサンス (2010/3/20)
- 発売日 : 2010/3/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 176ページ
- ISBN-10 : 4779005531
- ISBN-13 : 978-4779005534
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,914,870位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,895位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
16グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんな参考書よりも解りやすく書かれていて色々なママ達から情報をしたって先生から聞きましたが、確かにって思うのがたくさん載っていました
ウチの子供達は先生のがかかりつけなのですが疑問に思う事だってしっかり教えてくれるとてもいい先生です
この本 買ってよかったです
ウチの子供達は先生のがかかりつけなのですが疑問に思う事だってしっかり教えてくれるとてもいい先生です
この本 買ってよかったです
2010年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若い夫婦を対象とした本だと思いますが、
「おじさん」の私でも参考になりました。
娘の嫁入り道具に持たせます。
「おじさん」の私でも参考になりました。
娘の嫁入り道具に持たせます。
2010年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は一人っ子なので兄弟(姉妹)の感覚がわかりませんでした。しかし私は4歳違いの姉妹(中学3年と小学校5年)の父親です。石川先生の本を拝見させていただきました所、兄弟ができると長女(長男)は感性が変わってくることを教わり、まさしく私の子供もそうでした。家族で外食することもありますが、子供も辛い食事が少しづつではありますが食べられる様になりました。早く永田町の四川飯店で家族で食事ができる様に子供の成長を見守っています。石川先生 今後のご活躍を心より期待申し上げます。
2010年4月19日に日本でレビュー済み
医学的なことも、常識だと思うことも、とても丁寧に書いてあって、
将来自分に子どもができたときに活かしたい事例がたくさんありました。
このところ子どもを持つ夢が膨らんでしまって、
「子どもができたらこんな教育がしたい!」なんていろいろ考えていましたが、
大切なことは、子どもによって成長の速度も違うし、希望することも違うということ、
親の都合で子どもの気持ちを曲げることをしてはいけないということ、この本を読んで気づかされました。
子どもが出すサインに気づいてあげられるように、
いつも目線を合わせていることが大切なんですね。
周りはにわかにベビーブームなので、
新米ママさんたちに薦めたいです。
将来自分に子どもができたときに活かしたい事例がたくさんありました。
このところ子どもを持つ夢が膨らんでしまって、
「子どもができたらこんな教育がしたい!」なんていろいろ考えていましたが、
大切なことは、子どもによって成長の速度も違うし、希望することも違うということ、
親の都合で子どもの気持ちを曲げることをしてはいけないということ、この本を読んで気づかされました。
子どもが出すサインに気づいてあげられるように、
いつも目線を合わせていることが大切なんですね。
周りはにわかにベビーブームなので、
新米ママさんたちに薦めたいです。
2010年6月3日に日本でレビュー済み
子育てにとても参考になるほんです。
内容がわかりやすく、どんどん読むことができます。
最初の子育てはとくにお母さんもどうしていいのかわからなかったりもすると思いますが、子育てのヒントがたくさん含まれていました。
いつも子供を診ている小児科の先生が書いてらっしゃるので、説得力があり、読んでると ナルホド!と思うところが随所にあります。
同世代の周りのお母さんにもお勧めしようと思います!
自分が親になった時にも読み返して参考にしたいと思えた本です。
内容がわかりやすく、どんどん読むことができます。
最初の子育てはとくにお母さんもどうしていいのかわからなかったりもすると思いますが、子育てのヒントがたくさん含まれていました。
いつも子供を診ている小児科の先生が書いてらっしゃるので、説得力があり、読んでると ナルホド!と思うところが随所にあります。
同世代の周りのお母さんにもお勧めしようと思います!
自分が親になった時にも読み返して参考にしたいと思えた本です。
2010年4月22日に日本でレビュー済み
やはり、小さなお子さんをたくさん診てきていらっしゃるご専門の先生が書いている本なので、非常に参考になります!
「色々な?にお答えします」と書いてありましたが、その通りです。もはや、私のバイブルになりつつあります(笑)
これから安心して子育てにのぞめそうです(*^_^*)
若いお父さんお母さんは必読です!
「色々な?にお答えします」と書いてありましたが、その通りです。もはや、私のバイブルになりつつあります(笑)
これから安心して子育てにのぞめそうです(*^_^*)
若いお父さんお母さんは必読です!
2010年4月3日に日本でレビュー済み
こどものかかりつけの先生が書かれたものなので、さっそく購入しました。
いつもこども目線で丁寧な診察をしてくださり、いろいろなことを相談させていただいています。
診察中に何気なく話したことが掲載されていて、おっ!!と思いました。
どちらかというと赤ちゃんのパパママ向けですが、こどものお世話をする機会がある人にもいいと思います。
いつもこども目線で丁寧な診察をしてくださり、いろいろなことを相談させていただいています。
診察中に何気なく話したことが掲載されていて、おっ!!と思いました。
どちらかというと赤ちゃんのパパママ向けですが、こどものお世話をする機会がある人にもいいと思います。