蘇我氏は奈良県、曽我氏は神奈川県に今でも沢山居ます。
特に、後北条時代に氏康の家臣となった曽我氏は、反乱を起こして
全滅させられたと思いきや、名前を変えて現在でも大勢の人がいます。
今回は、この本で多くの事を学びました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
蘇我氏と曽我兄弟に教えられたこと 単行本 – 2009/3/20
大井 道範
(著)
大化の改新(645年)で滅びたとされる蘇我一族。だが曽我兄弟ゆかりの「宗我(そが)神社」(神奈川県小田原市)には、それより後の時代に蘇我氏の末裔が建てたという由緒がある。仇討ちで知られる曽我兄弟は12世紀の人物である。なぜこの神社に蘇我氏が出てくるのか。――もしかしたら、蘇我一族は生き延びていたのではないか?――さらに、蘇我氏と曽我氏は同族だったのではないだろうか?由緒を見て浮かび上がった疑問から、蘇我氏や曽我兄弟について調べていると、また別の疑問が浮かび上がってきた。ある角度で日本地図を見ると、修験の聖地がいくつも一直線に並ぶのである。古代の人々が正確に地理を知っていたとは考えにくい。そこには、古代信仰と結びつく何か大きな謎があるのではないだろうか。また、その謎を紐解くことにより、我々も学ぶことがあるのではないだろうか……。曹洞宗住職である著者が、よりよく生きるためにも、古代からのメッセージを見つけようとする一冊。
- 本の長さ164ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎ルネッサンス
- 発売日2009/3/20
- ISBN-104779003946
- ISBN-13978-4779003943
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
神奈川県小田原市上曽我龍珠山瑞雲寺23世住職。群馬県前橋市赤城山最善寺生まれ。駒澤大学卒業。大本山永平寺修行後、当寺住職となる。趣味は天体観測、内燃機械、旅行。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎ルネッサンス (2009/3/20)
- 発売日 : 2009/3/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 164ページ
- ISBN-10 : 4779003946
- ISBN-13 : 978-4779003943
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,631,683位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24,581位日本史一般の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中2.8つ
5つのうち2.8つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。