新品:
¥690¥690 税込
無料お届け日:
4月4日 - 5日
発送元: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店 販売者: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
新品:
¥690¥690 税込
無料お届け日:
4月4日 - 5日
発送元: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
販売者: 【コンビニ払い可、速達可、インボイス対応】本、おもちゃ取り扱い店
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
未病歳時記〈続〉ドクター大場の未病対策Q&A 新書 – 2020/6/16
大場 敏明
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥690","priceAmount":690.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"690","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nnLNsYZbda7YfRKqI5xwE2CGALhau2H%2FyX1aUSDUwSzmw4lAwhNhCAPpq0NzTPCqaV3hEozdNrklf%2BJL51uUDgSLBA5RiRKAzsQ9M4AmkcwQ8BT343kZ5Bqfoa1BEUz%2B8g1qKOCjXnf985irkexHBBE%2BRTItbGD%2Bmdh89UzNfRuM5r60XSuGpkUuBKU3b80K","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nnLNsYZbda7YfRKqI5xwE2CGALhau2H%2Fm8q4cn72VIvHn26VJdcTbhhM6kSQjC4EcTLE361t%2BxW0Uyz68mq4f5jBAGQDwLpyhZWHUpLZsYzVhAlmolc3MKPrqdzCBFsbFp9eq%2FRI236qfLTnO2Ay6n7DVah70YTc4%2FHnlFoVzL3EjX9%2F9Vmcmg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
長年悩んでいる症状を解消する糸口が見つかるかも!
腹痛、頭痛、めまい、発熱……
「未病」の段階で不安を解消し、健康的な生活を送るためにできることは何か。
日常的に起こりうる症状を季節ごとに分類して、考えられる原因やアドバイスをまとめた一冊。
腹痛、頭痛、めまい、発熱……
「未病」の段階で不安を解消し、健康的な生活を送るためにできることは何か。
日常的に起こりうる症状を季節ごとに分類して、考えられる原因やアドバイスをまとめた一冊。
- 本の長さ218ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2020/6/16
- ISBN-10434492634X
- ISBN-13978-4344926349
商品の説明
著者について
■ 大場敏明/オオバトシアキ
新潟県佐渡郡相川町生まれ。
東京・長崎・福岡を経て中・高は東京、大学入学後は千葉市、その後船橋市、今は三郷市に在住27年。
千葉大学医学部卒業後、大学病院で内科ローテ研修、柳原病院で総合研修。
その後国立がんセンター病院研修。地城病院(船橋二和・東葛など)や診療所(今井町・野田南部など)勤務。
船橋二和・東葛・みさと協立病院では、副院長として研修医指導・地域医療・高齢者医療に従事。
当時の痴呆症病院医療に疑間、クリニックふれあい早稲田開業。
認知症GHやDSなど6介護事業所と障害者支援事業所(活動・相談・就労移行)などを運営。
共通理念は「その人らしい生活と人生を支えて」三郷市介護認定審査会会長・認知症ネットワーク会議座長・市医師会理事などを歴任。
現在、埼玉県保険医協会理事長。健康相談多数・看護学校講師など担当・反核医師の会世話人など。
著書『ともに歩む認知症医療とケア』(共著、現代書林)
新潟県佐渡郡相川町生まれ。
東京・長崎・福岡を経て中・高は東京、大学入学後は千葉市、その後船橋市、今は三郷市に在住27年。
千葉大学医学部卒業後、大学病院で内科ローテ研修、柳原病院で総合研修。
その後国立がんセンター病院研修。地城病院(船橋二和・東葛など)や診療所(今井町・野田南部など)勤務。
船橋二和・東葛・みさと協立病院では、副院長として研修医指導・地域医療・高齢者医療に従事。
当時の痴呆症病院医療に疑間、クリニックふれあい早稲田開業。
認知症GHやDSなど6介護事業所と障害者支援事業所(活動・相談・就労移行)などを運営。
共通理念は「その人らしい生活と人生を支えて」三郷市介護認定審査会会長・認知症ネットワーク会議座長・市医師会理事などを歴任。
現在、埼玉県保険医協会理事長。健康相談多数・看護学校講師など担当・反核医師の会世話人など。
著書『ともに歩む認知症医療とケア』(共著、現代書林)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2020/6/16)
- 発売日 : 2020/6/16
- 言語 : 日本語
- 新書 : 218ページ
- ISBN-10 : 434492634X
- ISBN-13 : 978-4344926349
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,455,044位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 49,990位医学・薬学・看護学・歯科学
- - 85,529位新書
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
5グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の序章に「四季によって注意すべき症状と病気を解説し、その対策を紹介する健康書」とある通り、各季節に多い体の不調や病気について、Q&A形式で原因と対策を解説する内容になっている。各項目は2ページでできており、内容も整理されていて、読みやすく感じた。また本書で解説しきれない病気や重篤な病気も想定される場合は、かかりつけ医や専門医の受診を推奨している点も好感が持てた。私も、いつもと違う体の不調があった場合、その原因や対処法、注意点を調べたり、かかりつけ医に自覚症状などを訴える際に本書を大いに参考にしようと思っている。
2020年8月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
年々気候変動が厳しくなり、個人の体調管理が難しくなって来ている。長年地域ドクターとして患者から受けた数多くの健康相談に基づき四季折々の病気として解説されている。花粉症から熱中症、インフルエンザまで幅広く分かりやすく解説されていて日頃の悩み解決のヒントになる。
また、コラムでは未だ影響の残る福島の原発事故や広島長崎の原爆、世界の核戦争の脅威まで大きな問題提起となっている。
また、コラムでは未だ影響の残る福島の原発事故や広島長崎の原爆、世界の核戦争の脅威まで大きな問題提起となっている。
2021年1月2日に日本でレビュー済み
わかりやすい文章で見やすく工夫されているので、活字アレルギーの方にもお勧め出来ますし、間に挟まれているコラムも楽しめました。
大場先生ご夫妻が、夫唱婦随で地元の人々のために、長年貢献して来られたこともとてもよくわかりました。
訪問診療をしていた鬱病患者さんからの聞き取りを通して、長い期間かかった末、その患者さんの労災が認定された、と言う話しには胸を打たれ、筆者の優しさを感じました。
終わりのコラム「大震災と原発事故…」と「核の冬」は特に印象に残りました。
原発の恐ろしさとともに、核の傘下で最も大切な国民の健康を第一に考えない日本政府のやり方には、改めて憤りを感じます。
大場先生ご夫妻が、夫唱婦随で地元の人々のために、長年貢献して来られたこともとてもよくわかりました。
訪問診療をしていた鬱病患者さんからの聞き取りを通して、長い期間かかった末、その患者さんの労災が認定された、と言う話しには胸を打たれ、筆者の優しさを感じました。
終わりのコラム「大震災と原発事故…」と「核の冬」は特に印象に残りました。
原発の恐ろしさとともに、核の傘下で最も大切な国民の健康を第一に考えない日本政府のやり方には、改めて憤りを感じます。
2020年12月6日に日本でレビュー済み
春は花粉症、夏は熱中症、冬は血圧変動や感染症についてなど、季節ごとに起こりやすい症状がまとめられており、自分に当てはまりそうな状態が目次からも探しやすいため読みやすいです。
また、病気とも言えない微妙な状態、つまり未病や病気になる一歩手前に起こる様々な症状に対し原因や対策・治療法なども分かりやすく書かれているため、とても参考になります。
コラムには、サマータイムの医学的問題点や、過労からの労災認定に尽力した経緯などが書かれており、たいへん興味深く読むことが出来ました。
患者さんとご家族の気持ちに寄り添い、地域医療のリーダーシップを担う大場先生の、豊富な臨床経験から生まれた本は、どれもお勧めだと思います。
また、病気とも言えない微妙な状態、つまり未病や病気になる一歩手前に起こる様々な症状に対し原因や対策・治療法なども分かりやすく書かれているため、とても参考になります。
コラムには、サマータイムの医学的問題点や、過労からの労災認定に尽力した経緯などが書かれており、たいへん興味深く読むことが出来ました。
患者さんとご家族の気持ちに寄り添い、地域医療のリーダーシップを担う大場先生の、豊富な臨床経験から生まれた本は、どれもお勧めだと思います。
2020年8月25日に日本でレビュー済み
未病というのは病気以前の問題だからはっきりした病名がないことが普通である。したがってどうやって目的の情報・解説にたどりつくかというのが難しい。
前作「ドクター大場の未病対策」では主に身体症状ごとに説明がなされている。自分の気になる症状から目的の解説をみつけるという一番普通の使い方が想定されている。今回の書籍「未病歳時記」では春夏秋冬、季節に応じた症状やよくある健康上の問題を扱っている。ある意味、前作ではうまく探せないような話でも医者の口から「この季節こういう問題はありませんか」風に話題を提供してくれる風情がある。いわば縦糸と横糸のように検索する軸が2つできたことで目的とする解説にたどり着きやすい。と同時にコラムで核や放射能のような、身に迫っているというわけではないがピリッとした問題にも目を向けさせてくれる。なかなかのベテランの味である。
前作「ドクター大場の未病対策」では主に身体症状ごとに説明がなされている。自分の気になる症状から目的の解説をみつけるという一番普通の使い方が想定されている。今回の書籍「未病歳時記」では春夏秋冬、季節に応じた症状やよくある健康上の問題を扱っている。ある意味、前作ではうまく探せないような話でも医者の口から「この季節こういう問題はありませんか」風に話題を提供してくれる風情がある。いわば縦糸と横糸のように検索する軸が2つできたことで目的とする解説にたどり着きやすい。と同時にコラムで核や放射能のような、身に迫っているというわけではないがピリッとした問題にも目を向けさせてくれる。なかなかのベテランの味である。