
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
酒器を愛す 文庫 – 2019/11/28
島根 国士
(著)
- 本の長さ209ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2019/11/28
- 寸法10.6 x 1.7 x 15 cm
- ISBN-10434492455X
- ISBN-13978-4344924550
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2019/11/28)
- 発売日 : 2019/11/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 209ページ
- ISBN-10 : 434492455X
- ISBN-13 : 978-4344924550
- 寸法 : 10.6 x 1.7 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 645,943位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 19,005位エッセー・随筆 (本)
- - 141,741位文庫
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本酒は苦手で、ビールや芋焼酎、ハイボールを良く飲んていましたが、陶磁器の酒器を使いたくて日本酒を飲んでいる内に少し慣れてきました。陶磁器の見極めを学ぶのは難しいのですが、どのようにお酒と器を愛でるかはとても参考になります。講演会等が開催されていると是非聴講してみたいです。
2019年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本では写真付きで酒器(焼き物)を楽しいエピソードを添えながら解説してくれています。
日本で"茶道"に対し"酒道"があるとしたらまさにこの本がその"酒道"の指南書になると思います。
Sake(日本酒)は全世界でブームとなっており既に日本を代表する大切な文化の一つです。
ワインを飲む際にはグラスに気を遣うが、日本酒を嗜む際に酒器に気を配る人があまりにも少ない様に感じてました。
この本の帯には「良い酒には、これに相応しい酒器がいる」こう書かれていますがまさにその通りです。
焼き物は奥が深く簡単には習得出来ないのも事実ですが、この本では非常に分かりやすくまとめられており何度も読み返したり写真を眺めたりしてるうちに自然に焼き物というものが分かって来ると思います。
日本で"茶道"に対し"酒道"があるとしたらまさにこの本がその"酒道"の指南書になると思います。
Sake(日本酒)は全世界でブームとなっており既に日本を代表する大切な文化の一つです。
ワインを飲む際にはグラスに気を遣うが、日本酒を嗜む際に酒器に気を配る人があまりにも少ない様に感じてました。
この本の帯には「良い酒には、これに相応しい酒器がいる」こう書かれていますがまさにその通りです。
焼き物は奥が深く簡単には習得出来ないのも事実ですが、この本では非常に分かりやすくまとめられており何度も読み返したり写真を眺めたりしてるうちに自然に焼き物というものが分かって来ると思います。
2020年1月22日に日本でレビュー済み
陶器の勉強をしていますが、作者の酒器に対する拘りや愛情がとても細やかに表現されていて、寝る前にランダムページ読みが最高の楽しみです。さらにこの価格でこの内容は凄すぎ!特に割れた器のかけらや、コラムで出てくる酒器の写真は興奮します。