買ってみましたが・・・
申し訳ありません、趣味の手芸レベルでした。
書店で内容を見ていたら購入していないでしょう。
知人が個人で貝雛を作っていましたが、そちらの方がよかったです。
期待しすぎました・・・内容が残念。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「貝ちりめん」でつくる動物・小物 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/6
土屋 君子
(著)
シルバー向け教室で大人気!
かんたん手芸が待望の書籍化
教室に申し込み殺到の「貝ちりめん」初のレシピ本が登場。
貝殻とちりめん・フェルトをつかった動物や小物30種の作り方を解説している。
簡単なので、子供~高齢者まで作ることができ、
いちど作り方を覚えれば自分のアイデア次第で無限にキャラクターを生み出せるのが魅力。
「ちりめんで貝殻を包んでいろいろな動物や小物を 作り出したら、
楽しくてワクワクドキドキ、かわいくていとおしくて、私には最高の生きがいになりました」(本文より)
かんたん手芸が待望の書籍化
教室に申し込み殺到の「貝ちりめん」初のレシピ本が登場。
貝殻とちりめん・フェルトをつかった動物や小物30種の作り方を解説している。
簡単なので、子供~高齢者まで作ることができ、
いちど作り方を覚えれば自分のアイデア次第で無限にキャラクターを生み出せるのが魅力。
「ちりめんで貝殻を包んでいろいろな動物や小物を 作り出したら、
楽しくてワクワクドキドキ、かわいくていとおしくて、私には最高の生きがいになりました」(本文より)
- 本の長さ54ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2017/4/6
- ISBN-104344911490
- ISBN-13978-4344911499
商品の説明
著者について
■ 土屋 君子(ツチヤ キミコ)
1949年生まれ。東京在住。子育て中に「貝ちりめん」と出会い、定年退職後に「貝ちりめん」で動物を作りはじめる。
現在、大田区シルバー人事センター講座『貝とちりめんでゆるキャラをつくろう』講師。大田区主催の「地域デビュー応援のつどい」に出展。
作品は高島屋・東急ハンズなどの手づくり市に出品。手軽にできる「貝ちりめん」の楽しさをより多くの人へ広げるために活動を行っている。
1949年生まれ。東京在住。子育て中に「貝ちりめん」と出会い、定年退職後に「貝ちりめん」で動物を作りはじめる。
現在、大田区シルバー人事センター講座『貝とちりめんでゆるキャラをつくろう』講師。大田区主催の「地域デビュー応援のつどい」に出展。
作品は高島屋・東急ハンズなどの手づくり市に出品。手軽にできる「貝ちりめん」の楽しさをより多くの人へ広げるために活動を行っている。