「福祉や社会保障を充実させるためには消費税の増税しかない!!」と断定する本が多いなかでこの本は異色です。
著者は1991年生まれで、大学で財政学や税法・税制を研究されたことがないようです。しかし、多くの文献に目をとおして消費税増税と、その方向を擁護する論調への批判となることをかかれています。
本書の構成はわかりやすく、文章もわかりやすいです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
消費税の歴史と問題点を読み解く (幻冬舎ルネッサンス新書 お 4-1) 新書 – 2017/2/28
大谷 英暉
(著)
身近な税金である消費税。消費税収の行方や選挙と消費税の関連など、気になる問題点を考察する。
消費税は身近な税金である。
しかし国税のなかで消費税は滞納金が多く、増税をしていくにつれて滞納額が増加するという問題点はあまり知られていない。
また、消費税引き下げの議論はない一方で、法人税減税は行われている。
本書では、消費税の導入から増税が繰り返される日本の歴史、欧米諸国との比較、消費税増税についての問題点を明らかにする。
消費税に関して改めて整理し、増税後、国民の生活にどのように影響していくのか考察していく。
消費税は身近な税金である。
しかし国税のなかで消費税は滞納金が多く、増税をしていくにつれて滞納額が増加するという問題点はあまり知られていない。
また、消費税引き下げの議論はない一方で、法人税減税は行われている。
本書では、消費税の導入から増税が繰り返される日本の歴史、欧米諸国との比較、消費税増税についての問題点を明らかにする。
消費税に関して改めて整理し、増税後、国民の生活にどのように影響していくのか考察していく。
- 本の長さ185ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2017/2/28
- ISBN-104344911067
- ISBN-13978-4344911062
商品の説明
著者について
■ 大谷 英暉 / オオタニ ヒデキ
1991年、群馬県生まれ。2015年、埼玉工業大学人間社会学部心理学科卒業。
大学時代から経済の問題に関心を持つ。本作が初めての著書となる。
1991年、群馬県生まれ。2015年、埼玉工業大学人間社会学部心理学科卒業。
大学時代から経済の問題に関心を持つ。本作が初めての著書となる。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2017/2/28)
- 発売日 : 2017/2/28
- 言語 : 日本語
- 新書 : 185ページ
- ISBN-10 : 4344911067
- ISBN-13 : 978-4344911062
- Amazon 売れ筋ランキング: - 936,580位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。