
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もう悩まなくていい ~精神科医熊木徹夫の公開悩み相談~ 単行本 – 2005/7/22
熊木 徹夫
(著)
ストレス社会に生きる現代人なら、だれでも陥ってしまう可能性がある、精神の病。本書はそんな病を抱える人と、Dr.熊木がメールマガジン上で行った14の悩み相談を紹介。この「誌上相談所」ともいうべき、ライブ感あふれるやり取りは、精神に興味のある人の誰もが納得&満足するはずです。
買い物依存症、DV、パニック障害、ストーカーADHD、無気力、寂しくて死にたい…など、今、社会的にも注目されている症状について、専門医的な視点から詳しく解説しているので、精神科医をめざす人も、参考になります。
買い物依存症、DV、パニック障害、ストーカーADHD、無気力、寂しくて死にたい…など、今、社会的にも注目されている症状について、専門医的な視点から詳しく解説しているので、精神科医をめざす人も、参考になります。
- 本の長さ220ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎ルネッサンス
- 発売日2005/7/22
- ISBN-104779000084
- ISBN-13978-4779000089
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎ルネッサンス (2005/7/22)
- 発売日 : 2005/7/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 220ページ
- ISBN-10 : 4779000084
- ISBN-13 : 978-4779000089
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,351,511位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 47,035位医学・薬学・看護学・歯科学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
評価がとてもよくタイトルもひかれて購入…したのですが…。とっつきにくい専門用語がわかりやすく説明されています。字も大きめで大切な所は太字・大きな文字で強調されわかりやすくなっています。ただこの本のタイトル通り「もう悩まなくなる」(帯には一発 解決!とまで…)とは言いがたいです。はっきりいうと誇大キャッチフレーズに感じました。結局は何も解決になっておらず、心の奥底にあるものを無視して意見している記述が有り、症例に載っているものと同じ悩みをかかえている人が期待をよせて読むと逆に傷ついてしまう可能性があります。精神科の先生の書かれた本ですので専門分野がやはり違うのだと思います。悩んでいてつらくてつらくてどうにかしたいと思っている方は一歩引いて完全うのみにしないよう「参考に」読まれた方がいいと思います。ごめんなさい、非常にがっかりでした…
2007年11月23日に日本でレビュー済み
精神科医の誠実さが伝わってくる内容です。
精神科の先生の中には(...多くはないと信じたいですが)、患者さんを
偏見の目で見たり、リスカの傷跡がないか、自傷痕はないかをなめまわす
ように探す方もいます。
そんな中で、熊木さんは とても誠実な医師だと思います。
...が、この本のケースは それぞれに独特の背景をもったケースです。
一般論に広げて 自分にも近いので、あの人も似たような状態なので、
この方法なら...と判断するのは早急です。その人にはその人のケースの
背景があって 抱え方、乗り越え方が生まれてくるのではないでしょうか。
本の形にまとめると このような形式になるのでしょうが、ちょっとだけ違和感が
あるのは「アドバイス」や「コンサルティング」形式でまとめられているところで
しょうか。
この本を読んで 個別のケースのすべてが解決することはないと思います。
...決して 本の内容を否定しているわけではありません。この本の内容は
内容として価値があることを認めた上での個人の意見です。
この本の価値は、読者がどのように使うかで決まります。...経験が浅い
私の場合は、ケースを目の前にしたときに そういえば「あのケースに近い」
...と、大枠をつかむ時でしょうか。が、実際のケースと向き合いながら修正は
していきます。
『大枠を捉える時には参考にさせてもらい、ケースとクライエントにラベルは貼らない』、
このように使わせていただきたいと思います。
精神科の先生の中には(...多くはないと信じたいですが)、患者さんを
偏見の目で見たり、リスカの傷跡がないか、自傷痕はないかをなめまわす
ように探す方もいます。
そんな中で、熊木さんは とても誠実な医師だと思います。
...が、この本のケースは それぞれに独特の背景をもったケースです。
一般論に広げて 自分にも近いので、あの人も似たような状態なので、
この方法なら...と判断するのは早急です。その人にはその人のケースの
背景があって 抱え方、乗り越え方が生まれてくるのではないでしょうか。
本の形にまとめると このような形式になるのでしょうが、ちょっとだけ違和感が
あるのは「アドバイス」や「コンサルティング」形式でまとめられているところで
しょうか。
この本を読んで 個別のケースのすべてが解決することはないと思います。
...決して 本の内容を否定しているわけではありません。この本の内容は
内容として価値があることを認めた上での個人の意見です。
この本の価値は、読者がどのように使うかで決まります。...経験が浅い
私の場合は、ケースを目の前にしたときに そういえば「あのケースに近い」
...と、大枠をつかむ時でしょうか。が、実際のケースと向き合いながら修正は
していきます。
『大枠を捉える時には参考にさせてもらい、ケースとクライエントにラベルは貼らない』、
このように使わせていただきたいと思います。
2006年10月23日に日本でレビュー済み
幻冬舎発でありながら、それほど話題にならなかったが、
これは隠れた名著だと思う。
というのも、ただの悩み相談ではない。
れっきとした精神科医が、自らの医療のフィールドを踏まえつつ、
抑制の効いた姿勢を一貫させて、語りつくされたものだからだ。
相談者の相談内容の行間から、問題のありかを嗅ぎ分ける技術は
やはり一級品であって、凡百の悩み相談とは一線を画している。
一流の精神科医の診療が垣間見れる、得がたい貴重な資料だと思う。
これは隠れた名著だと思う。
というのも、ただの悩み相談ではない。
れっきとした精神科医が、自らの医療のフィールドを踏まえつつ、
抑制の効いた姿勢を一貫させて、語りつくされたものだからだ。
相談者の相談内容の行間から、問題のありかを嗅ぎ分ける技術は
やはり一級品であって、凡百の悩み相談とは一線を画している。
一流の精神科医の診療が垣間見れる、得がたい貴重な資料だと思う。
2005年8月9日に日本でレビュー済み
身近に買い物依存症がいて、カードを使いまくって困っていました。
家族でカードを作らせないようにとか、破産させたらとか
法的なことばかり相談していました。
この本を読み、一種の病気と知りました。
解決への一歩が踏み出せそうです。
家族でカードを作らせないようにとか、破産させたらとか
法的なことばかり相談していました。
この本を読み、一種の病気と知りました。
解決への一歩が踏み出せそうです。
2005年8月22日に日本でレビュー済み
この本の隠れたエピソードのひとつだが、
電車運転士があまりに理不尽な追い詰められ方をしたために
神経症が誘発されやすいという事実に言及している。
このような着眼で運転業務の過酷さを指摘した書は、
おそらく本書が初めてではなかったか。
綺羅星のごとく散りばめられている気の利いた回答には
あたたかいヒューマニズムが底流していて、
本の末尾に至るまで、こころうたれる。
読了後も、心穏やかな余韻にひたれる、そんな作品である。
電車運転士があまりに理不尽な追い詰められ方をしたために
神経症が誘発されやすいという事実に言及している。
このような着眼で運転業務の過酷さを指摘した書は、
おそらく本書が初めてではなかったか。
綺羅星のごとく散りばめられている気の利いた回答には
あたたかいヒューマニズムが底流していて、
本の末尾に至るまで、こころうたれる。
読了後も、心穏やかな余韻にひたれる、そんな作品である。
2006年6月22日に日本でレビュー済み
人生相談とはこういうものか、との意を強くしました。
これまであまた人生相談はあれど、これは非常に良質・良心的なひとつの範を示したものといえます。
読了後、胸の震えが止まりませんでした。
これまであまた人生相談はあれど、これは非常に良質・良心的なひとつの範を示したものといえます。
読了後、胸の震えが止まりませんでした。
2005年7月28日に日本でレビュー済み
これまでに類のない超ロングな人生相談・悩み相談。
これだけの分量で14人の相談しか受けていないが、
それぞれについての答え・応えが厚い・熱い!!
よほどの臨床経験がないと、このクオリティの回答は不可能だろう。
これからも、この悩み相談は続いていくのであろうが、
ずっとロングランとなり、多くの悩める人々に
救いが与えられていくことを切に願いたい。
これだけの分量で14人の相談しか受けていないが、
それぞれについての答え・応えが厚い・熱い!!
よほどの臨床経験がないと、このクオリティの回答は不可能だろう。
これからも、この悩み相談は続いていくのであろうが、
ずっとロングランとなり、多くの悩める人々に
救いが与えられていくことを切に願いたい。
2005年7月25日に日本でレビュー済み
「死にたいくらい、さみしくてさみしくて」というサブタイトルに惹かれて
手に取りました。
熊木さんの語りにグングン引き込まれ、最後にホロリとさせられました。
どうして、この人はココロのツボがこんなにわかるのだろう。
相談者のツボだけでなく、この私のツボまでも!
精神科医って、ほんとにすごいのですね。
手に取りました。
熊木さんの語りにグングン引き込まれ、最後にホロリとさせられました。
どうして、この人はココロのツボがこんなにわかるのだろう。
相談者のツボだけでなく、この私のツボまでも!
精神科医って、ほんとにすごいのですね。